2010年04月25日

<IMF>銀行税で専務理事「金融危機の備えとして有効」

 【ワシントン斉藤信宏】国際通貨基金(IMF)は24日、主要加盟国の財務相らによる国際通貨金融委員会(IMFC)を開き、銀行破綻(はたん)時の費用を徴収する「銀行税」について、「各国の状況を尊重しつつ、(金融機関が)過度にリスクを取る行動を減らすための議論が重要になる」などと盛り込んだ声明を採択した。

 ストロスカーン専務理事は閉幕後の会見で、「銀行税は金融危機の備えとして有効だ」と述べた上で「今回の危機に関係しなかった国も長期的な視野で議論してほしい」と、銀行税導入に向けて協調するよう促した。

 銀行税については、IMFが主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に、将来の危機に備えて積み立てる「金融安定負担金」と収益などに応じて課す「金融活動税」を2本柱とするのが望ましいとする中間報告を提出。G20各国に導入を促したが、日本やカナダ、新興国から慎重な声が相次いだ。

 またIMFCでは、中国など新興国が求めているIMFへの出資比率見直しについては「11年1月までに完了する」との合意内容を確認した。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。