2010年06月24日

茨城空港、国内便消滅…神戸便運休へ

 航空会社「スカイマーク」(本社・東京都大田区)は24日、茨城空港唯一の国内定期便の茨城―神戸便(1日1往復)を9月から運休すると発表した。

 事実上の撤退とみられ、3月に開港したばかりの同空港の定期便は韓国・アシアナ航空のソウル便(同)のみとなる。

 茨城―神戸便は4月16日に就航したばかり。同社によると、5月の平均搭乗率は75・6%だったが、「整備コストなどを含めれば黒字になっていない」としている。運休理由については、1日3便以上とする増便により利用客を増やし、黒字化を目指したが、空港を共用する自衛隊百里基地の了解が得られなかったという。

 同社は「自衛隊の観閲式では運航中止を求められる可能性もあり、定期便としての運航を行うことができない」などと説明している。

 茨城空港は航空自衛隊百里基地と共用の国営空港。既存の滑走路と並行する形で、2700メートルの滑走路が新設され、国内98番目の空港となった。

 茨城県空港対策課は「プレスリリースで初めて知った。詳細を確認している段階」としている。

 スカイマークでは、2月に就航した福岡―神戸便について、茨城空港開港後の4月12日から運休している。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベラルーシへのガス供給再開へ=ロシアが決定

 【モスクワ時事】ロシアのチマコワ大統領報道官は24日、ベラルーシがロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムに対し、未払いのガス代金を全額清算したため、ガスプロムはベラルーシへのガス供給を全面的に再開することを決定したことを明らかにした。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベラルーシへのガス供給再開へ=ロシアが決定

 【モスクワ時事】ロシアのチマコワ大統領報道官は24日、ベラルーシがロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムに対し、未払いのガス代金を全額清算したため、ガスプロムはベラルーシへのガス供給を全面的に再開することを決定したことを明らかにした。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウリィが米ブラックストーンと株式売却交渉=韓国紙

 [ソウル 24日 ロイター] 韓国経済新聞とマネートゥデーは24日、韓国の大手銀行グループ、ウリィ・ファイナンス・ホールディングス<053000.KS>が米プライベートエクイティ大手ブラックストーン・グループ<BX.N>と、ウリィの株式売却について交渉していると報じた。
 両報道とも情報源は明示していない。
 ウリィの株式は韓国政府が57%保有している。
 報道によると、韓国政府は今後数週間以内に株式売却計画の詳細を発表する予定。ウリィのLee Pal-seung会長兼最高経営責任者(CEO)が22日にニューヨークでブラックストーンのスティーブン・シュワルツマンCEOと会談し、株式売却入札への参加を要請したという。
 業界関係者はウリィの株式が一括売却されるとは予想していない。
 ウリィのスポークスマンは民営化が議論されているかどうか確認することはできないとし、ウリィの傘下部門がブラックストーン運営のプライベートエクイティファンドに6000万ドル投資しているため、Lee氏とシュワルツマン氏はビジネスパートナーとして会ったと語った。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 20:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウリィが米ブラックストーンと株式売却交渉=韓国紙

 [ソウル 24日 ロイター] 韓国経済新聞とマネートゥデーは24日、韓国の大手銀行グループ、ウリィ・ファイナンス・ホールディングス<053000.KS>が米プライベートエクイティ大手ブラックストーン・グループ<BX.N>と、ウリィの株式売却について交渉していると報じた。
 両報道とも情報源は明示していない。
 ウリィの株式は韓国政府が57%保有している。
 報道によると、韓国政府は今後数週間以内に株式売却計画の詳細を発表する予定。ウリィのLee Pal-seung会長兼最高経営責任者(CEO)が22日にニューヨークでブラックストーンのスティーブン・シュワルツマンCEOと会談し、株式売却入札への参加を要請したという。
 業界関係者はウリィの株式が一括売却されるとは予想していない。
 ウリィのスポークスマンは民営化が議論されているかどうか確認することはできないとし、ウリィの傘下部門がブラックストーン運営のプライベートエクイティファンドに6000万ドル投資しているため、Lee氏とシュワルツマン氏はビジネスパートナーとして会ったと語った。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワクチン非同意の家畜、殺処分へ=特措法で強制的に―口蹄疫

 山田正彦農林水産相は24日、宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題に関連して、同県庁で記者団に対し、ワクチン接種に同意していない農家の家畜について、口蹄疫特別措置法に基づき強制的に殺処分する方針を明らかにした。
 宮崎県によると、ワクチン接種に同意していない農家は1戸ある。山田農水相は「ワクチン接種をしないで清浄化はできない」と強調。このまま同意がなければ「(殺処分は)当然のことと思う」と語った。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワクチン非同意の家畜、殺処分へ=特措法で強制的に―口蹄疫

 山田正彦農林水産相は24日、宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題に関連して、同県庁で記者団に対し、ワクチン接種に同意していない農家の家畜について、口蹄疫特別措置法に基づき強制的に殺処分する方針を明らかにした。
 宮崎県によると、ワクチン接種に同意していない農家は1戸ある。山田農水相は「ワクチン接種をしないで清浄化はできない」と強調。このまま同意がなければ「(殺処分は)当然のことと思う」と語った。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 17:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワクチン非同意の家畜、殺処分へ=特措法で強制的に―口蹄疫

 山田正彦農林水産相は24日、宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題に関連して、同県庁で記者団に対し、ワクチン接種に同意していない農家の家畜について、口蹄疫特別措置法に基づき強制的に殺処分する方針を明らかにした。
 宮崎県によると、ワクチン接種に同意していない農家は1戸ある。山田農水相は「ワクチン接種をしないで清浄化はできない」と強調。このまま同意がなければ「(殺処分は)当然のことと思う」と語った。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワクチン非同意の家畜、殺処分へ=特措法で強制的に―口蹄疫

 山田正彦農林水産相は24日、宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題に関連して、同県庁で記者団に対し、ワクチン接種に同意していない農家の家畜について、口蹄疫特別措置法に基づき強制的に殺処分する方針を明らかにした。
 宮崎県によると、ワクチン接種に同意していない農家は1戸ある。山田農水相は「ワクチン接種をしないで清浄化はできない」と強調。このまま同意がなければ「(殺処分は)当然のことと思う」と語った。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 15:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワクチン非同意の家畜、殺処分へ=特措法で強制的に―口蹄疫

 山田正彦農林水産相は24日、宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題に関連して、同県庁で記者団に対し、ワクチン接種に同意していない農家の家畜について、口蹄疫特別措置法に基づき強制的に殺処分する方針を明らかにした。
 宮崎県によると、ワクチン接種に同意していない農家は1戸ある。山田農水相は「ワクチン接種をしないで清浄化はできない」と強調。このまま同意がなければ「(殺処分は)当然のことと思う」と語った。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 14:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JT、取締役が報酬1・4億円 好調な海外担当で社長超える

 日本たばこ産業(JT)は24日の定時株主総会で、2010年3月期に1億円以上の報酬を受け取ったのは、1億4200万円の新貝康司取締役の1人だったことを明らかにした。

 新貝氏は、好調な海外事業を手がける子会社のJTインターナショナル(JTI)の副社長も兼務しており、同社からの報酬が大半を占め、1億円に満たなかった木村宏社長を上回る結果になった。

 株主からの質問に住川雅明副社長が答えた。住川副社長は「役員報酬は目標の達成度など業績連動型で決めている」と説明。新貝氏の報酬の内訳は、JTからが700万円、JTIからが1億3400万円。

 一方、住川副社長は、木村社長の報酬については、「2010年3月期の決算が減収減益となったため、賞与は最低限のところにへばりついている」と説明した。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 13:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

市場統合検討へ=証券も巻き込み再編加速―東工取と東穀取

 東京工業品取引所と東京穀物商品取引所は23日、早ければ来春の市場統合を目指して検討に入る方針を固めた。商品先物業界の強い要望を受け、東穀取の農産物市場を東工取が継承する案を軸に、議論を進める見通し。貴金属や石油などの工業品と、トウモロコシ、大豆などの穀物を一体的にそろえた先物市場が誕生することになる。
 政府は「新成長戦略」で2013年度までに証券や金融先物、商品を一体的に扱う総合取引所を創設する方針を盛り込んだ。両取引所の市場統合の検討が進めば、東京、大阪両証券取引所なども巻き込んで国内取引所再編の動きを加速させることになりそうだ。
 商品取引会社で構成する日本商品先物振興協会は同日、会員懇談会を開催。各社から「東穀取は市場を東工取に譲渡し、解散すべきだ」との意見が相次いだ。同協会は近く、市場統合に向けた要望書を提出する。関西商品取引所(大阪市)や既に休止の方針を決めている中部大阪商品取引所(名古屋市)に対しても解散を求める。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 06:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

市場統合検討へ=証券も巻き込み再編加速―東工取と東穀取

 東京工業品取引所と東京穀物商品取引所は23日、早ければ来春の市場統合を目指して検討に入る方針を固めた。商品先物業界の強い要望を受け、東穀取の農産物市場を東工取が継承する案を軸に、議論を進める見通し。貴金属や石油などの工業品と、トウモロコシ、大豆などの穀物を一体的にそろえた先物市場が誕生することになる。
 政府は「新成長戦略」で2013年度までに証券や金融先物、商品を一体的に扱う総合取引所を創設する方針を盛り込んだ。両取引所の市場統合の検討が進めば、東京、大阪両証券取引所なども巻き込んで国内取引所再編の動きを加速させることになりそうだ。
 商品取引会社で構成する日本商品先物振興協会は同日、会員懇談会を開催。各社から「東穀取は市場を東工取に譲渡し、解散すべきだ」との意見が相次いだ。同協会は近く、市場統合に向けた要望書を提出する。関西商品取引所(大阪市)や既に休止の方針を決めている中部大阪商品取引所(名古屋市)に対しても解散を求める。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 05:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

市場統合検討へ=証券も巻き込み再編加速―東工取と東穀取

 東京工業品取引所と東京穀物商品取引所は23日、早ければ来春の市場統合を目指して検討に入る方針を固めた。商品先物業界の強い要望を受け、東穀取の農産物市場を東工取が継承する案を軸に、議論を進める見通し。貴金属や石油などの工業品と、トウモロコシ、大豆などの穀物を一体的にそろえた先物市場が誕生することになる。
 政府は「新成長戦略」で2013年度までに証券や金融先物、商品を一体的に扱う総合取引所を創設する方針を盛り込んだ。両取引所の市場統合の検討が進めば、東京、大阪両証券取引所なども巻き込んで国内取引所再編の動きを加速させることになりそうだ。
 商品取引会社で構成する日本商品先物振興協会は同日、会員懇談会を開催。各社から「東穀取は市場を東工取に譲渡し、解散すべきだ」との意見が相次いだ。同協会は近く、市場統合に向けた要望書を提出する。関西商品取引所(大阪市)や既に休止の方針を決めている中部大阪商品取引所(名古屋市)に対しても解散を求める。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 04:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャープ本社移転を検討

 シャープは23日、大阪市内で開いた定時株主総会で、近畿日本鉄道が平成26年春に完成させる予定の阿部野橋ターミナルビル(大阪市阿倍野区)に本社の移転を検討していることを明らかにした。同ビルへの移転についての検討を、シャープが公式に認めたのは初めて。

 同ビルは百貨店とホテル、オフィスなどが入居する地上60階建て、高さ約300メートルと日本一の超高層ビルになる予定で、総投資額は1300億円。近鉄は阿倍野地区と同ビルの活性化につなげたいと、同ビルから約3キロ南の大阪市阿倍野区長池町に本社を置くシャープなどのオフィス誘致を目指し、賃料など条件面での優遇措置も検討しているとみられる。

 この日のシャープの株主総会では、谷口信之取締役が「近鉄から(同ビルへの本社)入居の打診を受け、検討している。完成まで4年あるので決定はしていない」などと説明した。大正元年創業のシャープは、前身会社が同13年に本社を現在地に置いて以来、移転していない。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 03:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャープ本社移転を検討

 シャープは23日、大阪市内で開いた定時株主総会で、近畿日本鉄道が平成26年春に完成させる予定の阿部野橋ターミナルビル(大阪市阿倍野区)に本社の移転を検討していることを明らかにした。同ビルへの移転についての検討を、シャープが公式に認めたのは初めて。

 同ビルは百貨店とホテル、オフィスなどが入居する地上60階建て、高さ約300メートルと日本一の超高層ビルになる予定で、総投資額は1300億円。近鉄は阿倍野地区と同ビルの活性化につなげたいと、同ビルから約3キロ南の大阪市阿倍野区長池町に本社を置くシャープなどのオフィス誘致を目指し、賃料など条件面での優遇措置も検討しているとみられる。

 この日のシャープの株主総会では、谷口信之取締役が「近鉄から(同ビルへの本社)入居の打診を受け、検討している。完成まで4年あるので決定はしていない」などと説明した。大正元年創業のシャープは、前身会社が同13年に本社を現在地に置いて以来、移転していない。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 02:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ローソン、セルフレジ導入へ=コンビニ大手で初、混雑緩和狙う☆差替

*ローソン <2651> は23日、買い物客が店員を介さずに自ら精算できる「セルフレジ」を28日から順次導入すると発表した。昼食時などでの混雑を緩和するのが狙い。2010年度中に51店舗に設置する予定だ。セルフレジの本格導入はコンビニエンスストア大手では初めて。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 01:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ローソン、セルフレジ導入へ=コンビニ大手で初、混雑緩和狙う☆差替

*ローソン <2651> は23日、買い物客が店員を介さずに自ら精算できる「セルフレジ」を28日から順次導入すると発表した。昼食時などでの混雑を緩和するのが狙い。2010年度中に51店舗に設置する予定だ。セルフレジの本格導入はコンビニエンスストア大手では初めて。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。