2010年06月16日

参院選は6月24日公示、7月11日投開票へ=官房長官

 [東京 16日 ロイター] 政府は16日午後の臨時閣議で、参院選日程について、6月24日公示、7月11日投開票とすることを決定した。仙谷由人官房長官が同日臨時閣議後の会見で明らかにした。
 仙谷官房長官は同日閉会した第174通常国会を振り返り、「野党の方々の質問が政治とカネに偏ったことも関係し、経済・財政・金融問題や社会的問題について、やや政策論議が弱かった」、「(現在の日本が)歴史や時代の分水嶺に立っているとの前提に立てば少し大きな議論や具体的な政策論争があったほうがよかった」と述べた。
 菅政権・与党が参院選で訴える主要な論点としては、「17日に政権公約(マニフェスト)を発表する」と述べ、「昨年9月の政権交代以降の実績と未実現の(政策を)どうやっていくか。政と官の関係を改めて国民主権を実感できるよう、ご期待いただき、もう少し時間をください」と訴えると説明した。
 どこに力点を置くかは、「人それぞれで違う」としつつ、官房長官としては、安全保障や経済成長戦略として、「改めてアジアのなかで生き抜いていく日本というポジションを確認、自覚したうえで、日米同盟を基軸とし韓国・中国と関係を結びながら、ある種のお世話役として、相対的に多少進んでいる技術、そして金、人づくりの職業訓練などで貢献する」必要性を強調した。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

池田泉州銀、大阪・梅田に外貨両替ショップ開設へ=21通貨に対応

*池田泉州銀行は16日、梅田支店(大阪市北区)内に7月20日付で外貨両替ショップを開設すると発表した。米ドル、ユーロに加え、人民元や台湾ドルなど21種類の通貨に対応できるのが特徴。中国など海外からの観光客の利用を見込むほか、投資として外貨を売買するニーズにも応える。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

池田泉州銀、大阪・梅田に外貨両替ショップ開設へ=21通貨に対応

*池田泉州銀行は16日、梅田支店(大阪市北区)内に7月20日付で外貨両替ショップを開設すると発表した。米ドル、ユーロに加え、人民元や台湾ドルなど21種類の通貨に対応できるのが特徴。中国など海外からの観光客の利用を見込むほか、投資として外貨を売買するニーズにも応える。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京株、1万円回復=今年初の5日続伸

 16日の東京株式市場は、為替相場の落ち着きや海外株高を追い風に幅広い銘柄が買われた。日経平均株価の終値は前日比179円26銭高の1万0067円15銭と、今年初めて5営業日続伸。5月20日以来、約1カ月ぶりに1万円台を回復した。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も13.55ポイント高の892.38と5日連続で上昇した。出来高は17億2807万株、売買代金は1兆2482億円。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 20:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京株、1万円回復=今年初の5日続伸

 16日の東京株式市場は、為替相場の落ち着きや海外株高を追い風に幅広い銘柄が買われた。日経平均株価の終値は前日比179円26銭高の1万0067円15銭と、今年初めて5営業日続伸。5月20日以来、約1カ月ぶりに1万円台を回復した。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も13.55ポイント高の892.38と5日連続で上昇した。出来高は17億2807万株、売買代金は1兆2482億円。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京株、1万円回復=今年初の5日続伸

 16日の東京株式市場は、為替相場の落ち着きや海外株高を追い風に幅広い銘柄が買われた。日経平均株価の終値は前日比179円26銭高の1万0067円15銭と、今年初めて5営業日続伸。5月20日以来、約1カ月ぶりに1万円台を回復した。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も13.55ポイント高の892.38と5日連続で上昇した。出来高は17億2807万株、売買代金は1兆2482億円。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

船舶データ・スクリーニングソフト発表=英コンプライネット〔BW〕

*【ビジネスワイヤ】コンプライアンス(法令順守)情報・技術ソリューション大手の英コンプライネットは、「船舶データ・スクリーニング(VDS)」ソフトウエアを発表した。VDSソフトウエアは制裁対象船舶などを発見するためのもので、海事データ大手の英IHSフェアプレー(旧ロイズ・レジスター・フェアプレー)との提携で開発された。VDSソフトで船舶の国際海事機関(IMO)番号(船舶識別番号)を調べ、船舶の名称変更などの問題に対応できる。IMO番号の入手が困難な場合でも、現在または過去の名称で船舶を特定し、米財務省のSDN(特別指定国民)やその他の制裁・執行リストと照合することができる。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 17:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京株、1万円回復=円高一服で1カ月ぶり

 16日午前の東京株式市場は、円高・ユーロ安が一服したことで輸出株を中心に買いが入り、日経平均株価は5月20日以来、約1カ月ぶりに1万円の大台を回復した。午前の終値は前日比153円0銭高の1万0040円92銭。
 前日の欧米株高や円相場の安定推移を受けて企業収益への警戒感が和らぎ、電機、自動車をはじめ幅広い銘柄が買われた。欧州の財政不安が後退し、世界経済も回復基調をたどっているため、「当面は堅調な相場展開が続く」(大手証券)との指摘が聞かれた。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同10.92ポイント上昇の889.75。出来高は7億6965万株、売買代金は5179億円だった。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京株、1万円回復=円高一服で1カ月ぶり

 16日午前の東京株式市場は、円高・ユーロ安が一服したことで輸出株を中心に買いが入り、日経平均株価は5月20日以来、約1カ月ぶりに1万円の大台を回復した。午前の終値は前日比153円0銭高の1万0040円92銭。
 前日の欧米株高や円相場の安定推移を受けて企業収益への警戒感が和らぎ、電機、自動車をはじめ幅広い銘柄が買われた。欧州の財政不安が後退し、世界経済も回復基調をたどっているため、「当面は堅調な相場展開が続く」(大手証券)との指摘が聞かれた。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同10.92ポイント上昇の889.75。出来高は7億6965万株、売買代金は5179億円だった。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 15:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京株、1万円回復=円高一服で1カ月ぶり

 16日午前の東京株式市場は、円高・ユーロ安が一服したことで輸出株を中心に買いが入り、日経平均株価は5月20日以来、約1カ月ぶりに1万円の大台を回復した。午前の終値は前日比153円0銭高の1万0040円92銭。
 前日の欧米株高や円相場の安定推移を受けて企業収益への警戒感が和らぎ、電機、自動車をはじめ幅広い銘柄が買われた。欧州の財政不安が後退し、世界経済も回復基調をたどっているため、「当面は堅調な相場展開が続く」(大手証券)との指摘が聞かれた。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同10.92ポイント上昇の889.75。出来高は7億6965万株、売買代金は5179億円だった。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 14:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

裸眼で3D映像、新型DS披露…任天堂

 【ロサンゼルス=池松洋】米最大のゲーム見本市「E3」が15日、ロサンゼルスで開幕した。

 任天堂が、裸眼で3次元映像を楽しめる世界初の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」を発表するなど、各社が次々と新製品を披露した。

 3DSは、専用のメガネなしで3次元ゲームを楽しめ、3次元映像を撮影できるカメラ機能も搭載している。現行のDS向けゲームも楽しめる。

 現行のDS同様に2画面を備え、3・5型のワイド型上部画面で3次元映像を表示する。発売日や価格は公表していない。記者会見した岩田聡社長は「ゲームの奥行きも認識してもらえる」と述べ、完成度に自信を示した。

 また、ソニーはコントローラーを振るなどしてゲームを操作するシステムを、マイクロソフトはコントローラーなしで体の動きだけで操作するシステムを、それぞれ発表している。

 17日まで3日間の期間中、4万5000人の来場者が見込まれている。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 13:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<東証>大幅続伸 1カ月ぶり、一時1万円台

 16日の東京株式市場は、前日の米ニューヨーク市場の株高などを受けて大幅に続伸。日経平均株価は一時170円以上値上がりし、取引時間中としては5月20日以来、約1カ月ぶりに1万円の大台を回復した。午前の終値は前日終値比153円03銭高の1万40円92銭。東証株価指数(TOPIX)は10.92ポイント高の889.75。

 欧州の財政不安後退で米国で株価が急反発したことを受けて投資家心理が好転。外国為替市場で海外投資家を中心に利益確定のためユーロを買い戻す動きが出て、円相場が一時1ユーロ=112円台後半と円安が進んだこともあり、輸出関連株を中心に幅広い銘柄で買いが広がった。【伊藤絵理子】

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型スポーツEV、日本で発売=約500万円―米テスラ

 米電気自動車(EV)専業の新興企業、テスラ・モーターズ(カリフォルニア州)は15日、2012年に欧米で発売する5人乗り4ドアのスポーツセダン「モデルS(エス)」を日本に投入する方針を明らかにした。早ければ12年に発売する。
 最低価格は、日本で今春発売したスポーツカー「ロードスター」(1340万〜2150万円)の半額以下の約500万円。加速など走行性能も重視する環境意識の高い顧客の取り込みを狙う。カリフォルニアの工場で11年末から年2万台生産。欧米で先行発売するが、「日本にはできるだけ早い時期に、需要に応じた数を振り向ける」(同社幹部)という。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 04:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インドネシアの直流送電線敷設に参画 Jパワーなどインフラ輸出拡大

 インドネシアのスマトラ島から首都ジャカルタのあるジャワ島に電気を送る総延長約600キロメートルの直流送電線の敷設プロジェクトにJパワーや関西電力、住友電気工業、日立製作所などの日本企業連合が参画することが15日、分かった。送電ロスの少ない直流方式で日本は高い技術力と実績があり、ジャワ島の電力不足解消に貢献すると同時に、インフラ輸出ビジネスを拡大する。

 同国国営電力会社のPLNが事業主体となり、総額約2千億円を投じる。日本の国際協力機構(JICA)が8〜9割を円借款で拠出する。

 日本の企業連合はまず月内にも、Jパワーと関西電力のそれぞれの子会社がJICAとコンサルティング契約を結び、送電線の設計や資材調達、土木工事、人材教育などのマスタープランを策定する。受注額は38億円程度となる見通し。

 プロジェクト全体の入札は来年初めに実施される予定で、プランを策定する日本連合が落札する可能性が高いという。JICAとしても、日本企業が得意とする分野に円借款を供与することで受注を後押ししたい考えだ。

 電気は通常、家庭などで使う交流に変換して送電しているが、直流の方が送電ロスが少なく、長距離には適している。

 Jパワーと関電は徳島県の橘湾火力発電所(阿南市)と和歌山県を結ぶ直流海底ケーブルで運用実績があるほか、住友電工はケーブル敷設、日立は変換施設で高い技術力を誇る。

 インドネシアのジャワ島では、経済成長に伴う電力需要の増大に加え、主力の火力発電所の老朽化により、電力不足が慢性化している。これに対し、石炭資源が豊富なスマトラ島では石炭火力発電所の建設計画がめじろ押しで、海底ケーブルへの期待は大きい。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 03:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新日鉄6位に転落=中国勢の台頭で―09年の粗鋼生産量

 2009年の世界の主要鉄鋼メーカーの粗鋼生産量は、新日本製鉄が前年の2位から6位に転落したことが15日、英専門誌「メタルブリテン」の調べで明らかになった。新日鉄が世界のトップ3圏外となるのは1970年の発足以来、初めて。一方、河北鋼鉄集団など中国勢が台頭、上位5社に3社が名を連ねた。
 首位は欧州のアルセロール・ミッタルが堅持したが、7320万トンと前年に比べ約3割減少。2位から4位はいずれも中国で、河北、宝鋼集団、武漢鋼鉄集団と続く。大手2社の統合で発足した河北は約2割増の4024万トンと昨年の6位から2位に急浮上した。一方、新日鉄は25%減の2761万トンに落ち込んだ。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 02:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新日鉄6位に転落=中国勢の台頭で―09年の粗鋼生産量

 2009年の世界の主要鉄鋼メーカーの粗鋼生産量は、新日本製鉄が前年の2位から6位に転落したことが15日、英専門誌「メタルブリテン」の調べで明らかになった。新日鉄が世界のトップ3圏外となるのは1970年の発足以来、初めて。一方、河北鋼鉄集団など中国勢が台頭、上位5社に3社が名を連ねた。
 首位は欧州のアルセロール・ミッタルが堅持したが、7320万トンと前年に比べ約3割減少。2位から4位はいずれも中国で、河北、宝鋼集団、武漢鋼鉄集団と続く。大手2社の統合で発足した河北は約2割増の4024万トンと昨年の6位から2位に急浮上した。一方、新日鉄は25%減の2761万トンに落ち込んだ。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 01:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新日鉄6位に転落=中国勢の台頭で―09年の粗鋼生産量

 2009年の世界の主要鉄鋼メーカーの粗鋼生産量は、新日本製鉄が前年の2位から6位に転落したことが15日、英専門誌「メタルブリテン」の調べで明らかになった。新日鉄が世界のトップ3圏外となるのは1970年の発足以来、初めて。一方、河北鋼鉄集団など中国勢が台頭、上位5社に3社が名を連ねた。
 首位は欧州のアルセロール・ミッタルが堅持したが、7320万トンと前年に比べ約3割減少。2位から4位はいずれも中国で、河北、宝鋼集団、武漢鋼鉄集団と続く。大手2社の統合で発足した河北は約2割増の4024万トンと昨年の6位から2位に急浮上した。一方、新日鉄は25%減の2761万トンに落ち込んだ。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。