2010年06月07日

ドイツ政府、エネルギー税優遇措置を縮小へ=関係筋

 [ベルリン 7日 ロイター] ドイツ政府は財政再建に向け、エネルギー税優遇措置を2011年に10億ユーロ縮小することを計画している。政府筋が7日明らかにした。
 政府はまた、2012─2014年にかけ、同措置を年間15億ユーロ縮小することを検討しているという。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「異例中の異例」 駐中国大使人事に米倉経団連会長

 日本経団連の米倉弘昌会長は7日の定例会見で、政府が次期駐中国大使に伊藤忠商事の丹羽宇一郎取締役相談役を充てる人事を固めたという報道に触れ「民間から、(しかも)商社からは異例中の異例で、全く驚いた」と述べ、予想外の人事と受け止めていることを明らかにした。その上で「主要国の大使になると、さまざまな利権がからんでくる可能性がある」と指摘し、「中立・公正の原則を貫いてもらいたい」と要望した。

 一方、7日の外国為替市場でユーロが急落し、一時1ユーロ=108円台と8年7カ月ぶりの安値をつけたことについては「日本経済への影響は大変大きい」と強い懸念を表明。「欧州全体がおかしくなっているとは思わない。マーケットが過剰反応しているのではないか」と語った。

 菅直人新首相の民主党役員人事には「バランスのとれた人選で、いい体制になっている」と評価。「デフレ経済の原因は需給ギャップにあり、経済成長がなくてはデフレは解消しない」と強調し、新政権に対し成長戦略の着実な実行を求めた。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

後退→回復の転換点「景気の谷」は09年3月

 内閣府は7日、有識者で構成する「景気動向指数研究会」(座長=吉川洋・東大教授)を開き、2007年11月に始まった景気後退局面から、回復局面に入った転換点である直近の「景気の谷」が、2009年3月だったと判定した。

 景気後退期間は17か月で、過去の平均(約16か月)と同程度となった。また、02年2月から07年10月までの景気拡大期間(69か月)を含めた景気循環は86か月で、戦後最長だった。

 今回の景気後退は、08年9月のリーマン・ショック以降の落ち込みが急激だったのが特徴だ。景気の現状を示す一致指数(CI、2005年=100)の1か月あたりの下落率は、比較可能な1980年以降で最大の1・2%で、90年代のバブル崩壊や、00年代のITバブル崩壊のペースを上回った。一方で、「景気の谷」から1年間の回復ペースも早く、一致指数の上昇率は21・4%となり80年以降で最大だった。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「異例中の異例」 駐中国大使人事に米倉経団連会長

 日本経団連の米倉弘昌会長は7日の定例会見で、政府が次期駐中国大使に伊藤忠商事の丹羽宇一郎取締役相談役を充てる人事を固めたという報道に触れ「民間から、(しかも)商社からは異例中の異例で、全く驚いた」と述べ、予想外の人事と受け止めていることを明らかにした。その上で「主要国の大使になると、さまざまな利権がからんでくる可能性がある」と指摘し、「中立・公正の原則を貫いてもらいたい」と要望した。

 一方、7日の外国為替市場でユーロが急落し、一時1ユーロ=108円台と8年7カ月ぶりの安値をつけたことについては「日本経済への影響は大変大きい」と強い懸念を表明。「欧州全体がおかしくなっているとは思わない。マーケットが過剰反応しているのではないか」と語った。

 菅直人新首相の民主党役員人事には「バランスのとれた人選で、いい体制になっている」と評価。「デフレ経済の原因は需給ギャップにあり、経済成長がなくてはデフレは解消しない」と強調し、新政権に対し成長戦略の着実な実行を求めた。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 20:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<日本航空>愛知県、2路線に絞り交渉へ 大幅廃止計画で

 会社更生手続き中の日本航空が路線の大幅廃止を計画している問題で、愛知県は青森、花巻(岩手)両空港と愛知を結ぶ2路線に絞って日航に存続や復活を働きかける方針を決めた。神田真秋知事が7日の記者会見で明らかにした。就航先を現在の中部国際空港のままとするか、名古屋空港への移管を求めるかは現時点で白紙。日航は花巻便を5月に既に廃止、青森便は10月末の廃止を表明しているが、県は機体を小型化すれば存続などが可能とみて日航に働きかける。

 神田知事は「日航は今年度中の黒字化を目指し、赤字路線は全廃する経営戦略を取っている。運航は難しい」と述べ、名古屋空港に就航している9路線については存続が困難との考えを示した。青森、花巻の両路線については青森、岩手両県と協力し、日航側に存続などを働きかける。ただし両路線の就航先については「中部空港か名古屋空港かという段階ではない」と述べるにとどめた。

 この問題で、日航は名古屋空港9路線と中部空港5路線の廃止を表明した。日航側は県に対し、名古屋空港9路線の09年度の赤字額を15億円、中部空港5路線のうち既に廃止した花巻便を含む国内4路線の赤字額を25億円と説明している。【加藤潔】

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<日本航空>愛知県、2路線に絞り交渉へ 大幅廃止計画で

 会社更生手続き中の日本航空が路線の大幅廃止を計画している問題で、愛知県は青森、花巻(岩手)両空港と愛知を結ぶ2路線に絞って日航に存続や復活を働きかける方針を決めた。神田真秋知事が7日の記者会見で明らかにした。就航先を現在の中部国際空港のままとするか、名古屋空港への移管を求めるかは現時点で白紙。日航は花巻便を5月に既に廃止、青森便は10月末の廃止を表明しているが、県は機体を小型化すれば存続などが可能とみて日航に働きかける。

 神田知事は「日航は今年度中の黒字化を目指し、赤字路線は全廃する経営戦略を取っている。運航は難しい」と述べ、名古屋空港に就航している9路線については存続が困難との考えを示した。青森、花巻の両路線については青森、岩手両県と協力し、日航側に存続などを働きかける。ただし両路線の就航先については「中部空港か名古屋空港かという段階ではない」と述べるにとどめた。

 この問題で、日航は名古屋空港9路線と中部空港5路線の廃止を表明した。日航側は県に対し、名古屋空港9路線の09年度の赤字額を15億円、中部空港5路線のうち既に廃止した花巻便を含む国内4路線の赤字額を25億円と説明している。【加藤潔】

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<日本航空>愛知県、2路線に絞り交渉へ 大幅廃止計画で

 会社更生手続き中の日本航空が路線の大幅廃止を計画している問題で、愛知県は青森、花巻(岩手)両空港と愛知を結ぶ2路線に絞って日航に存続や復活を働きかける方針を決めた。神田真秋知事が7日の記者会見で明らかにした。就航先を現在の中部国際空港のままとするか、名古屋空港への移管を求めるかは現時点で白紙。日航は花巻便を5月に既に廃止、青森便は10月末の廃止を表明しているが、県は機体を小型化すれば存続などが可能とみて日航に働きかける。

 神田知事は「日航は今年度中の黒字化を目指し、赤字路線は全廃する経営戦略を取っている。運航は難しい」と述べ、名古屋空港に就航している9路線については存続が困難との考えを示した。青森、花巻の両路線については青森、岩手両県と協力し、日航側に存続などを働きかける。ただし両路線の就航先については「中部空港か名古屋空港かという段階ではない」と述べるにとどめた。

 この問題で、日航は名古屋空港9路線と中部空港5路線の廃止を表明した。日航側は県に対し、名古屋空港9路線の09年度の赤字額を15億円、中部空港5路線のうち既に廃止した花巻便を含む国内4路線の赤字額を25億円と説明している。【加藤潔】

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 17:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<日本航空>愛知県、2路線に絞り交渉へ 大幅廃止計画で

 会社更生手続き中の日本航空が路線の大幅廃止を計画している問題で、愛知県は青森、花巻(岩手)両空港と愛知を結ぶ2路線に絞って日航に存続や復活を働きかける方針を決めた。神田真秋知事が7日の記者会見で明らかにした。就航先を現在の中部国際空港のままとするか、名古屋空港への移管を求めるかは現時点で白紙。日航は花巻便を5月に既に廃止、青森便は10月末の廃止を表明しているが、県は機体を小型化すれば存続などが可能とみて日航に働きかける。

 神田知事は「日航は今年度中の黒字化を目指し、赤字路線は全廃する経営戦略を取っている。運航は難しい」と述べ、名古屋空港に就航している9路線については存続が困難との考えを示した。青森、花巻の両路線については青森、岩手両県と協力し、日航側に存続などを働きかける。ただし両路線の就航先については「中部空港か名古屋空港かという段階ではない」と述べるにとどめた。

 この問題で、日航は名古屋空港9路線と中部空港5路線の廃止を表明した。日航側は県に対し、名古屋空港9路線の09年度の赤字額を15億円、中部空港5路線のうち既に廃止した花巻便を含む国内4路線の赤字額を25億円と説明している。【加藤潔】

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<日本航空>愛知県、2路線に絞り交渉へ 大幅廃止計画で

 会社更生手続き中の日本航空が路線の大幅廃止を計画している問題で、愛知県は青森、花巻(岩手)両空港と愛知を結ぶ2路線に絞って日航に存続や復活を働きかける方針を決めた。神田真秋知事が7日の記者会見で明らかにした。就航先を現在の中部国際空港のままとするか、名古屋空港への移管を求めるかは現時点で白紙。日航は花巻便を5月に既に廃止、青森便は10月末の廃止を表明しているが、県は機体を小型化すれば存続などが可能とみて日航に働きかける。

 神田知事は「日航は今年度中の黒字化を目指し、赤字路線は全廃する経営戦略を取っている。運航は難しい」と述べ、名古屋空港に就航している9路線については存続が困難との考えを示した。青森、花巻の両路線については青森、岩手両県と協力し、日航側に存続などを働きかける。ただし両路線の就航先については「中部空港か名古屋空港かという段階ではない」と述べるにとどめた。

 この問題で、日航は名古屋空港9路線と中部空港5路線の廃止を表明した。日航側は県に対し、名古屋空港9路線の09年度の赤字額を15億円、中部空港5路線のうち既に廃止した花巻便を含む国内4路線の赤字額を25億円と説明している。【加藤潔】

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 15:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リニア、直線ルート有力に…迂回案の長野おりる?

 JR東海が建設を目指している「リニア中央新幹線」計画を審議している国土交通省の交通政策審議会中央新幹線小委員会は4日、神奈川、山梨、長野、岐阜の沿線4県の各知事から意見を聞いた。

 焦点となっていた東京―名古屋間のルート選定について、山梨県の横内正明知事が南アルプス直下を貫通する「直線ルート」が望ましいと初めて表明した。南アルプスを迂回(うかい)するルートを求めてきた長野県の村井仁知事は、特定ルートの要望をしなかった。長野県が直線ルートに明確に反対しなかったことで、JR東海が希望している直線ルートで決着する公算が大きくなった。

 神奈川県の松沢成文知事は、リニア開業で東海道新幹線の運行に余裕ができることを受けて、県中央部の寒川町倉見地区に東海道新幹線の新駅設置を要望した。

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 14:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミーゴOS対応の動画再生ソフト新版発売へ=台湾サイバーリンク〔BW〕

*【ビジネスワイヤ】台湾のデジタル映像技術大手サイバーリンク(台湾証取:5203)は、モバイル端末用OS(基本ソフト)「ミーゴ(MeeGo)v1.0」をサポートする動画再生ソフト「パワーDVD」の新バージョンを製品化すると発表した。この新バージョンは今年後半に発売される予定。ミーゴは、米インテルの「モブリン(Moblin)」とフィンランド・ノキアの「マエモ(Maemo)」を統合したリナックス・ベースのオープンソースOS。パワーDVDがミーゴに対応することで、同OS対応のモバイル端末でDVD再生が可能になる。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 13:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミーゴOS対応の動画再生ソフト新版発売へ=台湾サイバーリンク〔BW〕

*【ビジネスワイヤ】台湾のデジタル映像技術大手サイバーリンク(台湾証取:5203)は、モバイル端末用OS(基本ソフト)「ミーゴ(MeeGo)v1.0」をサポートする動画再生ソフト「パワーDVD」の新バージョンを製品化すると発表した。この新バージョンは今年後半に発売される予定。ミーゴは、米インテルの「モブリン(Moblin)」とフィンランド・ノキアの「マエモ(Maemo)」を統合したリナックス・ベースのオープンソースOS。パワーDVDがミーゴに対応することで、同OS対応のモバイル端末でDVD再生が可能になる。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続落=海外株安で売り先行〔東京株式〕(7日前場寄り付き)

 【第1部】前週末の海外株安や円相場の上昇を受けて幅広い銘柄に売りが先行し、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに続落して始まった。
 トヨタ、スズキの自動車株や、日立、ソニーの電機株が軒並み売られ、エルピーダ、東エレクの半導体関連株や、ファナック、ニコンは大幅安。新日鉄、JEFの鉄鋼株や、国際帝石が下押し、三井物、商船三井も下げがきつい。三菱UFJ、みずほFGが軟調で、NTT、ソフトバンクが値を下げ、ファーストリテ、武田、東電も下落。一方、SUMCOが買われ、北陸電は強含み。(了)

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 11:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続落=海外株安で売り先行〔東京株式〕(7日前場寄り付き)

 【第1部】前週末の海外株安や円相場の上昇を受けて幅広い銘柄に売りが先行し、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに続落して始まった。
 トヨタ、スズキの自動車株や、日立、ソニーの電機株が軒並み売られ、エルピーダ、東エレクの半導体関連株や、ファナック、ニコンは大幅安。新日鉄、JEFの鉄鋼株や、国際帝石が下押し、三井物、商船三井も下げがきつい。三菱UFJ、みずほFGが軟調で、NTT、ソフトバンクが値を下げ、ファーストリテ、武田、東電も下落。一方、SUMCOが買われ、北陸電は強含み。(了)

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<連絡道路完成>災害時に通行、岐阜・揖斐川へ−−米原 /滋賀

 災害時に生活物資を運んだり、緊急車両が通る連絡道路(米原市−岐阜県揖斐川町)が完成。県境の品又峠頂上付近で2日、開通式が行われた。米原側は同市甲津原から同峠までの全長2・5キロ(道幅約3メートル)で、揖斐川町の町道(約3・5キロ)につながる。普段は通行止めにし、地震や集中豪雨などの災害時に相互協力する。

 開通式には泉峰一・米原市長や宗宮孝生・揖斐川町長、道路所有者・奥伊吹森林レクレーション(奥伊吹スキー場)の草野丈治社長らが出席した。【桑田潔】

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 03:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【エコカーワールド10】電動ゴミ収集車で低騒音化

6月5、6日の2日間、横浜赤レンガ広場で開催された「エコカーワールド2010」に、極東開発工業はゴミ収集車の作業中におけるCO2排出や騒音を抑える電動ごみ収集車を展示した。

写真:電動ゴミ収集車 eパッカー

『eパッカー』と名付けられたこの電動ゴミ収集車は、ゴミ圧縮装置を駆動させる動力源をエンジンからモーターに変更、バッテリーには三菱自動車の『i-MiEV』に使われるリチウムイオンバッテリーを搭載している。(車台の部分は通常のエンジン車を使用)

これまでのゴミ収集車では、エンジンを動力源として使用するためアイドリング回転数も上がり、収集作業をする際にはかなりの騒音を発生させていた。今回、ゴミ圧縮装置を電動化することによりエンジンを停止することができ、低騒音での作業が可能となっている。

価格は通常モデルのおよそ2倍と高額になるが、極東開発工業経営企画部の則光健男部長は「価格上昇分はほぼバッテリーの価格にある」と語る。市場での反響について則光氏は「既に第1号車が京都市に導入されておりまして、環境保護への意識が高い市町村からの問い合わせもあります」と、良い感触をつかんでいるようすであった。

eパッカーは、電気自動車の量産化によるバッテリー価格の低下を見越しての市場導入のようで、時期を同じくして各特装車メーカーも同種の製品を発表している。

現状では、高額なバッテリー価格が強調されてしまうが、電動化による低騒音を利用して、道路が混雑しない早朝や深夜での収集作業も想定でき、運用方法によっては想像以上にCO2排出を抑えることも可能にする製品であるといえる。

《レスポンス 椿山和雄》

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 02:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【エコカーワールド10】電動ゴミ収集車で低騒音化

6月5、6日の2日間、横浜赤レンガ広場で開催された「エコカーワールド2010」に、極東開発工業はゴミ収集車の作業中におけるCO2排出や騒音を抑える電動ごみ収集車を展示した。

写真:電動ゴミ収集車 eパッカー

『eパッカー』と名付けられたこの電動ゴミ収集車は、ゴミ圧縮装置を駆動させる動力源をエンジンからモーターに変更、バッテリーには三菱自動車の『i-MiEV』に使われるリチウムイオンバッテリーを搭載している。(車台の部分は通常のエンジン車を使用)

これまでのゴミ収集車では、エンジンを動力源として使用するためアイドリング回転数も上がり、収集作業をする際にはかなりの騒音を発生させていた。今回、ゴミ圧縮装置を電動化することによりエンジンを停止することができ、低騒音での作業が可能となっている。

価格は通常モデルのおよそ2倍と高額になるが、極東開発工業経営企画部の則光健男部長は「価格上昇分はほぼバッテリーの価格にある」と語る。市場での反響について則光氏は「既に第1号車が京都市に導入されておりまして、環境保護への意識が高い市町村からの問い合わせもあります」と、良い感触をつかんでいるようすであった。

eパッカーは、電気自動車の量産化によるバッテリー価格の低下を見越しての市場導入のようで、時期を同じくして各特装車メーカーも同種の製品を発表している。

現状では、高額なバッテリー価格が強調されてしまうが、電動化による低騒音を利用して、道路が混雑しない早朝や深夜での収集作業も想定でき、運用方法によっては想像以上にCO2排出を抑えることも可能にする製品であるといえる。

《レスポンス 椿山和雄》

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 01:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茨城―上海のチャーター便就航へ=中国の格安航空会社が運航

 【上海時事】茨城県の橋本昌知事は6日、7月末から茨城空港と上海浦東国際空港を結ぶチャーター便の運航を始めることで、中国の航空会社、春秋航空(上海市)と合意したと発表した。橋本知事は上海市内で記者会見し、「茨城を選んでくれたことは大変うれしい。日本政府もビザの発給要件を緩和し、中国人旅行者を歓迎する態勢を取っている」と、チャーター便の利用拡大に期待感を示した。
 同県によると、春秋航空は週3便程度のチャーター便運航を2カ月間続け、利用状況などを見極めた上で10月以降、定期便での就航を目指す。茨城空港は航空自衛隊百里基地と共用のため、国土交通省や防衛省などとの調整を進め、上海便を乗り入れる曜日や時間帯などを決める。 

(Yahoo!ニュースより引用)
posted by lay at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。