2010年01月26日

西武有楽町店、年内閉鎖へ

 セブン&アイ・ホールディングスが傘下の百貨店大手、そごう・西武が運営する西武有楽町店(東京都千代田区)を年内に閉鎖する方針であることが26日、分かった。27日にも正式発表する。セブン&アイは大阪のそごう心斎橋本店を昨年、百貨店大手のJ・フロントリテイリングに売却するなど不採算店舗の整理を進めており、今回の閉鎖もこの一環。

[フォト] 「リアル+仮想」で消費を呼び込め!

 西武有楽町店はJR有楽町駅前に昭和59年に開業。若い女性を対象に、衣料品や雑貨などを販売している。ただ、販売不振とともに賃料の高さも重なり、ここ数年は赤字が続いていた。
posted by lay at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西武有楽町店、業績低迷で年内閉店

 セブン&アイ・ホールディングスは26日、傘下の西武百貨店有楽町店(東京都千代田区)を年内に閉店する方針を明らかにした。

 消費者の百貨店離れと景気低迷が重なり、同店の業績改善が難しいと判断した。

 東京都心の繁華街にある百貨店の閉店は、百貨店業界が置かれた厳しい環境を浮き彫りにした格好だ。

 西武有楽町店は1984年開店。銀座や丸の内に近く、大手企業や大型商業施設が集積する好立地が強みで、95年からは若い女性に照準を合わせたファッション専門店として展開してきた。しかし、最近はユニクロなどカジュアル衣料店などとの競合が激しくなるなど事業環境は悪化し、関係者によると、少なくとも2005年度からは赤字が続いていたという。

 セブン&アイは、09年8月にそごう心斎橋本店、9月に西武札幌店を閉鎖するなど、傘下の百貨店のリストラを進めている。西武百貨店は、有楽町店が閉店すると残りは14店舗となる。
posted by lay at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

個人向け民間医療保険を販売へ=米シグナ・インターナショナル〔BW〕

*【ビジネスワイヤ】医療保険・医療関連サービスの米シグナ・インターナショナルは、個人向け民間医療保険を開発・販売すると発表した。民間医療保険に対する需要が世界的に高まっていることを受け、海外派遣社員や個人富裕層だけでなく米国外各地の一般市民向けにサービスを拡大する。この世界的事業の責任者には、個人向け医療保険事業の運営に深い経験を持つキース・ビドルストーン氏が任命された。同氏は、英国の保険会社ブーパ・インターナショナルで25年以上にわたり欧州とアジア太平洋地域の医療事業の運営に当たり、最近では国際医療事業のマネジング・ディレクターとして190の国・地域での事業を統括している。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
posted by lay at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

個人向け民間医療保険を販売へ=米シグナ・インターナショナル〔BW〕

*【ビジネスワイヤ】医療保険・医療関連サービスの米シグナ・インターナショナルは、個人向け民間医療保険を開発・販売すると発表した。民間医療保険に対する需要が世界的に高まっていることを受け、海外派遣社員や個人富裕層だけでなく米国外各地の一般市民向けにサービスを拡大する。この世界的事業の責任者には、個人向け医療保険事業の運営に深い経験を持つキース・ビドルストーン氏が任命された。同氏は、英国の保険会社ブーパ・インターナショナルで25年以上にわたり欧州とアジア太平洋地域の医療事業の運営に当たり、最近では国際医療事業のマネジング・ディレクターとして190の国・地域での事業を統括している。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
posted by lay at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<東証>日経平均続落、終値187円安の1万325円

 26日の東京株式市場の日経平均株価は3営業日続落し、前日終値比187円41銭安の1万325円28銭で取引を終えた。TOPIX(東証株価指数)も18.19ポイント安の916.40だった。
posted by lay at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窪田CEOがCSISでの日米経済会議に参加へ=米アキュセラ〔BW〕

*【ビジネスワイヤ】失明疾患治療薬開発のバイオテクノロジー企業、米アキュセラは、窪田良代表執行役CEO(最高経営責任者)が日本の国際経済交流財団と米国の戦略国際問題研究所(CSIS)が共同開催する会議に出席する予定であると発表した。同会議は、ワシントンDCのCSISで今月27日午前9時(日本時間午後11時)から開催される。両国経済の将来展望をテーマにしたもので、窪田氏は二国間協力における課題についてのパネルディスカッションに参加する。同社は、ドライ型加齢黄斑変性症(ドライAMD)の経口治験薬ACU―4429とドライアイ向けレバミピド点眼の開発で、大塚製薬と提携している。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
posted by lay at 15:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窪田CEOがCSISでの日米経済会議に参加へ=米アキュセラ〔BW〕

*【ビジネスワイヤ】失明疾患治療薬開発のバイオテクノロジー企業、米アキュセラは、窪田良代表執行役CEO(最高経営責任者)が日本の国際経済交流財団と米国の戦略国際問題研究所(CSIS)が共同開催する会議に出席する予定であると発表した。同会議は、ワシントンDCのCSISで今月27日午前9時(日本時間午後11時)から開催される。両国経済の将来展望をテーマにしたもので、窪田氏は二国間協力における課題についてのパネルディスカッションに参加する。同社は、ドライ型加齢黄斑変性症(ドライAMD)の経口治験薬ACU―4429とドライアイ向けレバミピド点眼の開発で、大塚製薬と提携している。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
posted by lay at 13:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窪田CEOがCSISでの日米経済会議に参加へ=米アキュセラ〔BW〕

*【ビジネスワイヤ】失明疾患治療薬開発のバイオテクノロジー企業、米アキュセラは、窪田良代表執行役CEO(最高経営責任者)が日本の国際経済交流財団と米国の戦略国際問題研究所(CSIS)が共同開催する会議に出席する予定であると発表した。同会議は、ワシントンDCのCSISで今月27日午前9時(日本時間午後11時)から開催される。両国経済の将来展望をテーマにしたもので、窪田氏は二国間協力における課題についてのパネルディスカッションに参加する。同社は、ドライ型加齢黄斑変性症(ドライAMD)の経口治験薬ACU―4429とドライアイ向けレバミピド点眼の開発で、大塚製薬と提携している。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
posted by lay at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政策金利、据え置きへ=景気・物価見通しを点検−日銀決定会合

 日銀は26日、金融政策決定会合を開き、中期的な景気・物価見通しとして昨年10月にまとめた「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を点検する。政策金利である無担保コール翌日物の誘導目標は年0.1%前後に据え置く見通しだ。
 海外経済の回復と内外の経済対策効果により、輸出・生産は増加している。このため景気認識の基調は、昨年11月の同会合から続けている「持ち直している」を変えない方向だ。 
posted by lay at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政策金利、据え置きへ=景気・物価見通しを点検−日銀決定会合

 日銀は26日、金融政策決定会合を開き、中期的な景気・物価見通しとして昨年10月にまとめた「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を点検する。政策金利である無担保コール翌日物の誘導目標は年0.1%前後に据え置く見通しだ。
 海外経済の回復と内外の経済対策効果により、輸出・生産は増加している。このため景気認識の基調は、昨年11月の同会合から続けている「持ち直している」を変えない方向だ。 
posted by lay at 09:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4日続落〔ロンドン株式〕(25日)

 【ロンドン時事】週明け25日のロンドン株式市場の株価は海外市場の下落などを受け4日続落、FT100種平均株価指数は前日終値比42.68ポイント安の5260.31で引けた。
 前週末の米金融規制強化案を背景に売られた銀行株は反発したものの、軟調な海外株式が重しに。4カ月ぶりに減少した昨年12月の米中古住宅販売も売り材料となった。
 レドメイン・ベントリーの投資マネージャー、デービッド・バターズビー氏は、「中国の金融引き締めを受け鉱山株が下落、全体を押し下げた」としている。
 個別銘柄では石油大手のBPが6.60ペンス安の599.00ペンス、医薬のグラクソ・スミスクラインが26.50ペンス安の1243.50ペンス。半面、銀行大手のバークレイズは4.65ペンス高の276.00ペンス。(了)
posted by lay at 07:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4日続落〔ロンドン株式〕(25日)

 【ロンドン時事】週明け25日のロンドン株式市場の株価は海外市場の下落などを受け4日続落、FT100種平均株価指数は前日終値比42.68ポイント安の5260.31で引けた。
 前週末の米金融規制強化案を背景に売られた銀行株は反発したものの、軟調な海外株式が重しに。4カ月ぶりに減少した昨年12月の米中古住宅販売も売り材料となった。
 レドメイン・ベントリーの投資マネージャー、デービッド・バターズビー氏は、「中国の金融引き締めを受け鉱山株が下落、全体を押し下げた」としている。
 個別銘柄では石油大手のBPが6.60ペンス安の599.00ペンス、医薬のグラクソ・スミスクラインが26.50ペンス安の1243.50ペンス。半面、銀行大手のバークレイズは4.65ペンス高の276.00ペンス。(了)
posted by lay at 06:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<トヨタ>欧州でもリコール検討…アクセルペダル問題

 トヨタ自動車が米国で販売した約230万台のアクセルペダルの部品に欠陥があり、事故を起こす可能性があるとしてリコール(無償の回収・修理)を決めた問題に絡み、欧州でも最大200万台規模のリコールを検討していることが25日、明らかになった。欧州で販売した車でも米国と同じ部品を使っているためで、トヨタのリコール問題は400万台超という大規模なものに発展する可能性が高まった。

 問題のアクセルペダル関連部品は米国メーカーが製造した。国によってリコールの基準が異なるため、トヨタは欧州各国の当局と対応を協議している段階で、「対象になる車種や台数は協議が終わらないと発表できない」(広報部)としている。

 トヨタは、日本で販売した車は別の部品を使っているため、問題はないとしている。中国などアジアで販売した車については調査中という。【宮崎泰宏】
posted by lay at 04:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<トヨタ>欧州でもリコール検討…アクセルペダル問題

 トヨタ自動車が米国で販売した約230万台のアクセルペダルの部品に欠陥があり、事故を起こす可能性があるとしてリコール(無償の回収・修理)を決めた問題に絡み、欧州でも最大200万台規模のリコールを検討していることが25日、明らかになった。欧州で販売した車でも米国と同じ部品を使っているためで、トヨタのリコール問題は400万台超という大規模なものに発展する可能性が高まった。

 問題のアクセルペダル関連部品は米国メーカーが製造した。国によってリコールの基準が異なるため、トヨタは欧州各国の当局と対応を協議している段階で、「対象になる車種や台数は協議が終わらないと発表できない」(広報部)としている。

 トヨタは、日本で販売した車は別の部品を使っているため、問題はないとしている。中国などアジアで販売した車については調査中という。【宮崎泰宏】
posted by lay at 03:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<JR東海>高速鉄道システム輸出…米国7路線に照準

 高速鉄道システムの輸出を目指すJR東海は25日、当面の売り込み先をフロリダ州など米国内の7路線に絞り込んだことを明らかにした。米国では、オバマ政権が「グリーンニューディール政策」として打ち出した高速鉄道網整備計画(総額80億ドル)の予算配分先路線が、今週中にも決まる見通し。フランスのTGVなど輸出実績豊富な欧州勢との受注競争が本格化する。

 受注を目指す路線は、新幹線システムでは▽フロリダ州のタンパ−オーランド−マイアミ(約570キロ)▽ロサンゼルス−ラスベガスなど4路線。N700系の最新型車両で、時速330キロの営業運転を目指す。

 また、国内で実験中のリニアモーターカー技術についても、ボルティモア−ワシントンDCなど3路線を候補に選んだ。

 新幹線の輸送システムは、既存の在来線にも乗り入れ可能なTGVなどと違い、全走行区間に専用施設を建設する必要がある。JR東海では契約する米国のコンサルティング会社と協議し、高速鉄道の候補100路線から、地元の州政府などが日本のシステムに高い関心を持っている路線を選定した。

 JR東海の葛西敬之会長は25日の会見で「欧州勢との競争は激しい。国の支援があればありがたい」と強調した。【寺田剛】
posted by lay at 01:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<JR東海>高速鉄道システム輸出…米国7路線に照準

 高速鉄道システムの輸出を目指すJR東海は25日、当面の売り込み先をフロリダ州など米国内の7路線に絞り込んだことを明らかにした。米国では、オバマ政権が「グリーンニューディール政策」として打ち出した高速鉄道網整備計画(総額80億ドル)の予算配分先路線が、今週中にも決まる見通し。フランスのTGVなど輸出実績豊富な欧州勢との受注競争が本格化する。

 受注を目指す路線は、新幹線システムでは▽フロリダ州のタンパ−オーランド−マイアミ(約570キロ)▽ロサンゼルス−ラスベガスなど4路線。N700系の最新型車両で、時速330キロの営業運転を目指す。

 また、国内で実験中のリニアモーターカー技術についても、ボルティモア−ワシントンDCなど3路線を候補に選んだ。

 新幹線の輸送システムは、既存の在来線にも乗り入れ可能なTGVなどと違い、全走行区間に専用施設を建設する必要がある。JR東海では契約する米国のコンサルティング会社と協議し、高速鉄道の候補100路線から、地元の州政府などが日本のシステムに高い関心を持っている路線を選定した。

 JR東海の葛西敬之会長は25日の会見で「欧州勢との競争は激しい。国の支援があればありがたい」と強調した。【寺田剛】
posted by lay at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。