2010年01月17日

中国のネット人口、09年末時点で3億8400万人に

 [北京 15日 ロイター] 中国インターネット情報センター(CNNIC)が15日発表した統計によると、2009年末時点の同国のインターネット利用者数は3億8400万人となったことが分かった。
 2009年の1年間で中国のネット人口は前年から28.9%増加。ドイツの総人口を上回る約8600万人が新たにインターネットの利用者になったことになる。
 中国のネット利用率は約30%。CNNICは「(インターネットの)利用率は上昇し続けているが、先進各国に比べると依然として非常に低い」と指摘。他国のネット利用率は米国が74%、韓国が77%だとしている。
posted by lay at 13:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国のネット人口、09年末時点で3億8400万人に

 [北京 15日 ロイター] 中国インターネット情報センター(CNNIC)が15日発表した統計によると、2009年末時点の同国のインターネット利用者数は3億8400万人となったことが分かった。
 2009年の1年間で中国のネット人口は前年から28.9%増加。ドイツの総人口を上回る約8600万人が新たにインターネットの利用者になったことになる。
 中国のネット利用率は約30%。CNNICは「(インターネットの)利用率は上昇し続けているが、先進各国に比べると依然として非常に低い」と指摘。他国のネット利用率は米国が74%、韓国が77%だとしている。
posted by lay at 13:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日航再建計画 国内12、国際14路線廃止 人員削減1万5700人

 日本航空の支援を検討している企業再生支援機構がまとめた日航の再建計画案が16日明らかになった。グループ全体の3分の1に当たる1万5700人の人員を削減するほか、子会社を現在の110社から売却や統合で57社に減らすなどの抜本的なリストラ案を示した。路線網は平成23年度までに国内線131路線を119に、国際線は93から79に減らす方針だ。支援機構は、この再建計画をもとに19日に支援を決定する。

 「大型機の大量保有、硬直的な人件費など構造的高コストからの脱却を図ってきたが、年金債務などのレガシーコスト(負の遺産)の削減が遅れがちで抜本的な収益改善には至らなかった」。再建計画は日航の経営悪化の要因をこう分析し、今後3年間をかけて金融支援による負債の圧縮や事業規模の縮小による経営の効率化を図る考えだ。

 再建計画には支援機構が第三者割当増資の引き受けによって日航に3千億円を出資するとともに、既存株式の100%減資を実施することを明記した。

 同時に金融支援を行い、金融機関や企業年金基金などが保有する債権総額1兆1579億円のうち無担保の8795億円に対し、83%の債権放棄を求めた。債権放棄額は金融機関が32社合計で3585億円に達し、年金基金も2119億円にのぼった。これにより、現在7800億円に膨らんでいる有利子負債を4100億円まで圧縮する。

 支援機構からの支援決定に伴い、日航のほか運航子会社の日航インターナショナル、金融業のジャルキャピタルも会社更生法の適用を申請する。将来はこの3社を1社に合併させる。

 グループ会社の抜本的な再編にも取り組み、22年度中に24社を売却するほか、29社を統廃合によって削減する。赤字の貨物専用機事業からの撤退も検討する。

 効率化に向けて「ジャンボ機」の愛称で知られるボーイング747型機は、現在保有する37機を26年度までに全廃する。国内・国際線ともに低収益路線から撤退し、運送効率のいい中小型機やリージョナル・ジェットを積極的に導入することで収益向上を図る。

 一方、競争力を強化するため、今後3年間で機材改修や情報通信システムの基盤などに1260億円の投資を計画している。

 ■日本航空の経営再建案のポイント

・人員削減1万5700人。平成26年度までに37のジャンボ機はすべて退役

・子会社110社を57社に半減。海外27支店、国内4支店を閉鎖する

・不採算の国際14路線、国内12路線から撤退

・日本航空と主力運航子会社の日本航空インターナショナル、金融業のジャルキャピタルの3社が会社更生法の適用を申請する

・商取引債権以外で総額7300億円の債権放棄を要請

・現役社員と退職者の同意を得た年金改定案を採用

・100%減資などを検討の上で実施し、株主責任を明確にする
posted by lay at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一品250円の居酒屋展開へ=「ちょっと飲み」志向に対応−ワタミ

 居酒屋チェーン大手のワタミは16日、一品250円均一の新型居酒屋をつくり、1号店を4月に開業する方針を明らかにした。不況が長引く中、財布の中身と相談しながら「ちょっと飲み」する客が増えていることに対応。ファストフードタイプの新型店を100店以上展開して、これまでにない客層を取り込む狙いだ。
 新型店は面積が100平方メートル前後と、「わたみん家」など既存の居酒屋より小さな規模。内装をおしゃれにすることで女性客も入りやすい雰囲気にする。一席の回転率を既存店より高めることで、酒、料理が250円均一でも採算が合うようにする方針。1号店の立地やデザインは現在検討中だ。 
posted by lay at 07:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一品250円の居酒屋展開へ=「ちょっと飲み」志向に対応−ワタミ

 居酒屋チェーン大手のワタミは16日、一品250円均一の新型居酒屋をつくり、1号店を4月に開業する方針を明らかにした。不況が長引く中、財布の中身と相談しながら「ちょっと飲み」する客が増えていることに対応。ファストフードタイプの新型店を100店以上展開して、これまでにない客層を取り込む狙いだ。
 新型店は面積が100平方メートル前後と、「わたみん家」など既存の居酒屋より小さな規模。内装をおしゃれにすることで女性客も入りやすい雰囲気にする。一席の回転率を既存店より高めることで、酒、料理が250円均一でも採算が合うようにする方針。1号店の立地やデザインは現在検討中だ。 
posted by lay at 07:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。