会談したのは、みずほコーポレート、三菱東京UFJ、三井住友銀行の各頭取。
機構は、主要な関係者の合意を得たうえで法的整理を図る「事前調整型」の再建方法を採る方針。政府も機構の案を支持しており、一連の協議で関係者間の調整が進めば、日航は19日にも会社更生法の適用を申請、機構も支援決定に踏み切る見込みだ。
メガバンクは当初、「顧客離れや信用不安を招く」として、債権カットや減資などの再建案を銀行団や日航の協議で決める「私的整理」を主張していたが、政府が法的整理の方向でまとまったことで、容認に転じた。
また、日航との提携先選びでは、世界最大手の米デルタ航空が有力になり、国際航空連合「ワンワールド」からデルタの所属する「スカイチーム」に移籍する可能性が高まった。日航と国交省がデルタ優位の判断に傾いており、再建を支援する企業再生支援機構でもデルタを推す声が強まっている。機構の支援決定後に新経営陣が提携先を正式に決める。
デルタはアジアとの間で収益路線を豊富に持っている。日航にとっては、運賃の共通化などによる長期的なメリットが大きいとの見方が強い。
一方、企業年金の減額問題については、回答期限の12日になっても減額に必要な退職者の3分の2以上から同意が得られるか微妙な情勢が続いている。同意を得られなかった場合、日航は回答期限を22日まで延ばしOBの説得に当たる構えだ。