2010年01月06日

企業競争力強化へ 産業ビジョン策定

 直嶋正行経済産業相は5日、閣議後の記者会見で、日本経済の成長力を高めるための「産業構造ビジョン」を5月に取りまとめる方針を明らかにした。今月中にも産業構造審議会(経産相の諮問機関)に新しい部会を設け議論を始める。昨年末に閣議決定した新成長戦略の基本方針では需要拡大が重視されたが、産業構造ビジョンでは供給側である企業の競争力強化を目指す。
posted by lay at 13:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

企業競争力強化へ 産業ビジョン策定

 直嶋正行経済産業相は5日、閣議後の記者会見で、日本経済の成長力を高めるための「産業構造ビジョン」を5月に取りまとめる方針を明らかにした。今月中にも産業構造審議会(経産相の諮問機関)に新しい部会を設け議論を始める。昨年末に閣議決定した新成長戦略の基本方針では需要拡大が重視されたが、産業構造ビジョンでは供給側である企業の競争力強化を目指す。
posted by lay at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月米住宅販売保留指数は-16%、10カ月ぶり低下=NAR

 [ワシントン 5日 ロイター] 全米リアルター協会(NAR)が5日発表した11月の住宅販売保留指数は前月比16%低下の96.0と予想を上回って低下した。低下は10カ月ぶり。
 政府による初回住宅購入者向け税控除措置の期限は当初11月末に設定されており、締め切りを直前に控えた駆け込み需要の先細りが背景。
 10月は114.3。ロイターがまとめたアナリスト予想は2.0%の低下だった。
 ただ、11月は前年同月比では15.5%上昇した。
 初回住宅購入者向け税控除措置(控除額8000ドル)はその後10年半ばまで期間が延長された。
 NARのシニアエコノミスト、ローレンス・ユン氏は「指数が前年の水準を楽に上回ったことは、市場が十分な勢いを自ら取り戻したことを示している」と説明。「さらなる住宅購入希望者が税控除措置の期限前に割安感のある市場の機会を生かそうとするなか、今春には指数の一段の上昇が見込まれる」と続けた。
 地域別では北東部が前月比25.7%低下し74.4。前年同月比で14.7%上昇した。中西部が25.7%低下の82.0。前年比では9.2%上昇した。
 南部は15%低下の97.8。前年の水準を14.7%上回った。西部は2.7%低下の124.6。前年比では21.4%上昇した。
posted by lay at 07:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<いづみや総本社>自己破産申請へ 愛知で飲食40店

 愛知県内を中心に飲食店40店余りを展開してきた「いづみや総本社」(名古屋市天白区)は5日までに事業を停止し、自己破産の申請準備に入った。帝国データバンク名古屋支店によると、負債総額は4億5000万円前後になる見通し。

 同社は98年創業で、オムライス店「ハローエッグ」やたこ焼き店「たこのたまご」などを展開。09年3月期の売上高は10億8400万円だったが、不況のあおりで昨秋以降、急速に資金繰りが悪化していた。アルバイトを含む従業員約200人全員に解雇を通知したが、フランチャイズ形態などの一部店舗は営業を継続している。

 同社は08年、名古屋市港区の「名古屋港イタリア村」(破産に伴い閉鎖)の事業継承に名乗りを上げたことでも知られる。【宮島寛】
posted by lay at 04:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。